みなさん、こんにちは
保田学園 保田高等学院です。
先日ブログでもご紹介した、始業式から一週間が経ちました!!
先日の始業式の校長の話を聞いて、生徒たちの日々の過ごし方が変わってきています!!
それは…
これは、先日の午後の「さかのぼり学習」という、生徒一人ひとりが、それぞれの科目の勉強の分からなくなったところまで、もう一度さかのぼって学習に取り組む時間の様子です。
以前は、こちらから基礎学力をつけるために、
「今日、分数の計算を忘れかけてたから、もう一回復習してみない?」と尋ね
「う~ん、どうしようかな~、もうちょっとしたら、少しだけやってもいいよ…」
という様に、声をかけると、さかのぼり学習に取り組み始める生徒が多かったのですが…
最近は、毎日、午後の時間に残り、自分たちで学習の課題を準備して取り組んでいます。
しかも、先日は自分たちの机を動かして
「この問題わからんのじゃけど…」
「それは、教科書のここに説明が書いてあるよ。ちなみにこの問題は分かる?」
「それなら分かるよ。こうやって、計算したらいいよ。」など…
互いに勉強を教え合いながら、学習に取り組んでいました。
そして、自分たちで分からないところは、
「先生~、ここわからんのじゃけど、教えて。」
と質問をしながら進め、互いに切磋琢磨しながら学習に取り組んでいます!!
そんな始業式の話を聞いて、早速自身の行動を変えている、生徒の姿を見て、
人の話・意見を聞き入れる素直さは、成長するうえで、本当に大切だなと、
改めて気づかされました…
共に一日1ミリ。
校長のラジオ番組をぜひ聴いてください。